2018年11月20日火曜日
マシュマロに送る黒棺
最近バーチャルYoutuber(以下vtuberと表記)をよく見ています
動画勢も生放送勢もすごく楽しいです
さて、vtuberがデビューしたらとりあえず黒棺をマシュマロに送って詠唱してもらうみたいな流れがあるのですが、
元ネタを知らないと漢字が読めなくて読み間違えたり、そもそも読んでくれなかったり
そこで少しでも読んでくれる可能性を高めるためにふりがな付きで送ったらいいのではないか
ということでコピペ用に黒棺置きます
2018年4月2日月曜日
WindowsにAtomを入れるだけ
*本当にただ入れただけ。
軽い気持ちでatom
突然誰かから「プログラミングを教えて」と言われる状況を想像する。
言語は自分の宗教を押し付けることにする。
今ではどうか知らないが、プログラミング学習のハードルの低さを誇張して「Windows付属のメモ帳でもできるよ」というジョークが流行ったことがある。
できるけど大道芸に近い苦行である。
python、haskellなどのおかげでそういうジョークが駆逐されつつあるが、真に受ける人がいるかもしれないのでエディタの選定も少し考える。
エディタも自分の宗教を押し付けたいところだが、vimはもうちょっとパソコンに慣れてからの方が良いかな。というvimから目線も忘れない。
候補は
- Atom
- Notepad++
- Sublime Text
sublime textは有料感があってnotepad++は以前使ったときに空のファイルが開きにくかったので軽い気持ちでatomに決定。
2018年3月19日月曜日
pythonで簡単なスクリーンショットツールを作る
スクリーンショットを撮りたい。pythonで作りたい。作ろう! というわけで作ります。
最終的に以下のような動きをするコードができる。
- スクリプトを起動する
- マウスで撮りたいウィンドウをクリックする
- 好きなだけprintscreenを押す
- するとディレクトリにjpgファイルが
- escで終了
大雑把にはこんな環境
- python3.5
- Windows10
pillow、keybaord、mouseというライブラリを使うよ!
2018年3月14日水曜日
PyOCRを使って文字認識する
PyOCRとは何か?
tesseract-ocrをpythonから使えるようにしたもの。pythonからtesseractを呼び出して画像から文字を認識する。
詳しくはhttps://github.com/openpaperwork/pyocr
前提
- tesseractをインストールしてあること
- pythonをインストールしてあること
- 私の環境はWindows10
2018年2月19日月曜日
アズールレーンのダイヤを購入したが反映されなかったのでダイヤを補填してもらった
ダイヤを買ったが反映されなかった
先日アズールレーンのダイヤを購入しました。が、特にダイヤが増えた形跡もなく、初回2倍の文字も消えてない。銀行のお金はちゃんと減っている。 とりあえず数時間待ってみるが、反映されない。 これは……問い合わせ案件だ!2018年1月12日金曜日
アズールレーンを始めたのでイベントやりましたという話をする
若干乗り遅れた感ありますが、アズールレーンを始めました。
初期艦はジャベリンを選びました。事前情報なし、見た目だけで選んだのですが、かわいいですよね。
恋愛アドベンチャーゲームなら正ヒロインポジションとして登場しそうな感じがよいと思います。
あと、このゲームはぱんつ率が高いと思います。
突然ですがエイジャックスちゃんがかわいいです。